2023/01/01最終更新
2023/01/01 Revolutの両替コストがゼロになる時間帯を更新しました。
Revolutカードを使って外貨建てで支払うと、両替コストを約2%~節約できるネットショップがあります。その一つとしてiHerbを紹介します。→関連情報 Revolutのカード支払いとATMの利用(マルチカレンシー口座に対応する22通貨とそれ以外の通貨)
※Revolutの取扱い通貨であれば、米ドル以外の通貨でもこの方法は利用できます。ただし日本で発行したRevolutカードなら、最初の入金は円からのみになります。
口座開設は
→Revolutからできます。
【参考情報】
1.海外ショッピングで、Revolutカード番号を登録できるサイトやアプリならこの方法が使えます。(2022/11/14現在、AliExpressで〔更新後の〕Rvolutカードを登録できます。)
2.一般的なクレジットカードなどのカードポイントは利用額の0.5~1%です。4.でも説明していますが、日本のカード会社は実際の為替レートに2.2%~の上乗せレートで両替します。(顧客負担になります。)よって日本のカード利用ポイントが1%とつくとしても、Revolutで米ドル支払いするほうがお得になります。
3.ワイズ(Wise)、ソニーバンクウォレットなどで外貨で支払う場合、両替時に若干の両替コストがかかります。→関連情報 マルチカレンシー口座(とカード)には3種類ある。
4.日本のクレジットカードでもドル建てで支払うことができます。しかし実質約2.5%の両替コストがかかります。くわしくは最後の参考情報をご覧ください。
5.日本のカードからRevolutに入金できない時は、以下の情報を参考にしてください。→海外ネットショッピングで『3Dセキュア』を入れてもカード支払いができないときの対応方法
※それでも解決できない時があります。海外で活動するときは予備のクレジットカードを用意することをすすめます。3ヶ月以上海外に滞在する可能性があるなら、海外旅行保険が利用付帯のカードをすすめます。→海外旅行保険を90日延長できるクレジットカード
iHerbの買い物は米ドル支払いがお得
iHerbのアプリでオリーブオイルでを購入するとき、同じ商品で円と米ドル表示を比べ、適用される為替レートを調べました。(2022年9月29日午後1時現在)
日本円表示 米ドル表示
【ihHerbが適用する為替レートの計算方法】
2,643円÷17.94米ドル・・・・・1ドル147.32円
※その日の同時刻の円ドル相場は144.30-40円です。
つまり1iHerbの適用レートは1ドルあたり約3円(およそ2%)割高です。
iHerbアプリの米ドル表示への切り替え
iHerbアプリの右下のアカウントをクリック→言語/通貨→USD($)を選んで、下にある保存をクリックしてください。
Revolutなら両替コストはゼロ
Revolutなら、ニューヨーク時間の平日(土日以外)に月75万円までなら両替コストはゼロです。
※NYの冬時間の場合、日本時間で土曜日の午後2時~月曜日の午後2時の間は両替コストが1%かかります。不安な人は、スマホアプリの世界時刻でニューヨーク時刻で確認するとよいでしょう。
米ドルで支払う流れは以下の通りです。
1.iHerbで支払いするときにRevolutのカード番号を登録します。
Revolutカードの米ドル口座残高が支払額に満たない時は、Revolutに米ドル残高を用意します。(ニューヨーク時間の平日は両替コストはゼロです。)円高の時などに前もって残高を用意しておくこともできるでしょう。
2.Revolutに支払い額(米ドル)から換算して必要な現地通貨(円)額を入金する。(ショッピングに利用する場合、クレジットカードからの入金もできます。※送金したいときは銀行入金のみOK)
3.Revolutに購入額ふさわしい金額を円で入金し、両替コストをゼロにするためアメリカ ニューヨークの為替市場営業時間内※に米ドルに両替する。
※Revolut Personal Fees (Standard)の中ほど、為替市場営業時間内においての手数料 を参照してください。
『為替市場営業時間とは、金曜日17:00ニューヨーク時間から日曜日の18:00ニューヨーク時間を除く時間をいいます。』
と書かれています。そしてRevolutのニューヨークの為替市場営業時間は、→日本の月曜日午前8時~土曜日午前7時の間〔ニューヨークが冬時間の場合〕になります。日本以外の国で両替するときは、スマホなどの世界時計でニューヨーク時刻との開きを計算してください。
4.iHerbのサイトにもどり、支払いカードにRevolutを選んで支払う。
これでRevolutを使ってiherbの支払いで2%の節約になります。
口座開設は
→Revolutからできます。
参考情報
1.iHerbの場合米ドルでは52ドル以上の購入で送料が無料になります。(日本円での支払いなら4千円~)
2.日本のクレジットカードでドル建てで支払うとき、たいていのカードでは実質約2.5%の両替コストがかかります。
- たいていの日本のクレジットカード会社はその日の基準レートに2.2%を上乗せしたレートでの両替になります。例→三井住友カード「外貨でのショッピングご利用に伴う事務処理手数料」改定および海外旅行関連サービス拡充のお知らせ
- さらに、カード会社は円⇔米ドルの両替レートには約1円の値幅を取っています。(つまりさらに片道0.5円の上乗せになります。)
例→VISAが値幅を取っている例
VISA Exchange Rate Calculatorでキリのよい金額(100など)で通貨(JPY、USD)を選び、Bank Feeをゼロに変更するとVISAの基準レートがわかります。そして通貨を入れ替えると、VISAが同通貨の両替で値幅を取っていることがわかります。2022/09/29円⇔米ドルの適用レートの比較、円→米ドルでは144.88円、しかし米ドル→円では143.88円のレートと、ほぼ1円の値幅になります。
3.海外のショッピングサイトでRevolutカードを登録できるなら、この方法で両替コストを節約できます。
余談ですが、AliExpressならペット用品は日本の三分の一程度、そのほかIpad用ペン、安いカーペットなどは日本と比較して格安で購入できます。(到着まで日数はかかります。)
以上です。
Revolutの為替標準時間は以前はロンドンだったと思っていたのですが、ニューヨークに変わったんですね。知らずに為替手数料がかかる時間に取引していたかもしれません。知れて良かったです。ありがとうございます。
アリエクスプレスですが、私は毎回Revolutのワンタイムバーチャルカードで米ドル建てで購入しています。(カードを保存はしていません)口座内に米ドルは保持しておらず、毎回日本円からの両替購入です。遡れるまでで21年5/26から最近では11/9まで10回以上購入しています。
ブログ主様と何が違うのかはわかりませんが、できる人もいるということで情報まで。
bunji_さんへ
AliexpressをRevolutで決済する方法を教えてくださりありがとうございます。目からうろこです。
ところでbunji_さんのRevoutを使った支払いでは、VisaのBsnk feeを含まない適用レートで支払ったのでしょうか。
計算方法→https://usa.visa.com/support/consumer/travel-support/exchange-rate-calculator.html
取引記録の適用レートとその日のVisaのBank feeを含まないレートが同じなら、一般的な日本のクレジットカード支払いで適用される2.2%の上乗せレートでの支払いよりお得になります。
(Visaでは、円→米ドルと米ドル→円の取引を比較すると、片道でおよそ0.5%程度開きがあります。また一般的な日本のカード利用で付くポイント(0.5-1.0%)も含めて比較する必要がありますが。)
わたしも調べてみますが、Visaの適用レートから調べてくださると助かります。
よろしくお願いします。
※デフォルトでは2%のBank feeを含める計算ですがEditから手数料をゼロにして計算できます。
お手数をかけますが、
kazubo1様
一回の支払額が少ないのでわかりづらいですがアリエクスプレスで支払った分は
11/9の支払いは$6.89で、日本円で引かれたのは1,005円でした。VISAのページで計算したところ、0%で1,012円でした。(2.2%なら1,034円)
同様に3/30は$10.96で1,336円の支払い。VISAレート0%計算で1,362円
11/4は$11.96で1,760円の支払い。VISAレート0%計算で1,775円
全てVISAの計算レートより実際の支払額が安くなっています。Bank feeを含まず、更にVISAのレートより安くなっているようです。
実カードで大きな支払いをしたときのものもついでに計算してみました。
10/11のBGN97.41で7,059円支払い。VISAのレート0%で7,088円
同日のBGN300のATM引き出しで21,724円支払い。VISAのレート0%で21,830円
でした。
やはり、Bank fee上乗せなしで決済されていると思います。更にVISAのレートより0.5%前後安くなっているのでこれがRevolutの宣伝している、VISAのレートよりお得な銀行レートなのかもしれません。同じ日でも決済のタイミングでレートが変わっていると思われるので、本当かどうかわかりませんが。
こんな感じで大丈夫でしょうか?違っていたらお知らせください。
両替レートがお得なだけでなく、今はもうできないですが、楽天カード(1%)→auプリペイドカード(0.5%)→Revolutとチャージして1.5%還元だったのでかなりお得でした。
bunji_さんへ
〉更にVISAのレートより0.5%前後安くなっているのでこれがRevolutの宣伝している、VISAのレートよりお得な銀行レートなのかもしれません。
良い情報を下さりありがとうございます。
VISAの両替レートは売買で約1%、つまり片道0.5%程度の上乗せをしているので
そこまでお得にできるのはうれしいですね。
わたしも日本時間の正午ごろ(VISAのレート決定時刻?)実際に利用して試し、その結果を記事にしてみます。
いつもわたしのブログに良いヒントをくださり感謝します。
ありがとうございます。
追伸
今年10月にRevolutカードが更新されたので、Aliexpressに登録できるか挑戦したらできました。
以前のカードでは登録すらできなかったのでうれしいです。
Aliexpressに登録できたようで良かったです。配送の時間を待つことさえできれば、かなり安く買えますし、更に為替手数料がお得になるならなお嬉しいですね。
先ほどのコメントですが「日本円からの両替購入」というのはわかりづらい表現でした。米ドルで決済して、口座から日本円に両替された額が引かれているという意味です。明細には例えば、-¥1,005の下に-$6.89というように表示されています。
アリエクスプレスでお得な買い方の追加ですが、楽天リーベイツを通すと楽天ポイントが1.2-3.5%(カテゴリによって変わります)貯まります。更にお得になるので、お試しください。
私はドル建てで決済していますが、円換算された金額に対して貯まっています。
※正確には、最近知って11/4に決済したばかりなので今は1/15に付与予定ポイントとして計上されています。