最終更新 2024/10/18 一度停止になっていた各種カードからRevolutに手数料をかけずに入金できる方法が、再開されました。 →Revolutブログより:Revolutへのチャージでご利用可能なカードは? これで…
CATEGORY 海外で利用できるカード
クレジットカード付帯海外旅行保険の最近の動向+のむてつさんの情報の紹介
最終更新 2023/07/05 最近、クレジットカードについてくる海外旅行保険について、以下の変化が起きています。 1.海外に出ると自動的に付いていた旅行保険が、そのクレジットカードで旅行代金を支払わないと…
近くて遠い韓国+台湾 Wiseを利用したお得なカード支払いと海外送金方法
最終更新 2023/03/15 すぐ隣の国なのに、海外送金する手間と手数料が高いのが韓国と台湾です。 でも、Wiseは2023年から、日本で登録した顧…
海外で活動する人のための住信SBIネット銀行とソニー銀行の比較
最終更新2022/08/16 このブログでは、おもに海外で活動する人が使いやすいWiseやRevolutを中心に、実際に利用するときのポイントについて説明紹介してきました。(それぞれのリンクはこのブログ内のWiseやRv…
Revolutでクレジットカードの両替コスト3%を節約する方法
最終更新 2023/01/27 海外で日本のクレジットカードで支払いすると、 なんと2.2%~の両替コストが上乗せされます。 Revolutを利用した節約方法を紹介します。 日本のクレジットカードで外貨支払いすると両替コ…
海外長期滞在者は、加入できる海外旅行保険に注意!!
最終更新 2021/04/03 このブログを訪れる海外で活動されている人は、どのような医療保険を利用しておられますか? わたし自身、以前はローカルの医療保険に入っていました。しかし 最近の現地国の医療費の高騰 年齢が進む…
海外のチャレンジャーバンク(challenger bank)と、銀行ライセンスの有無の注意
最終更新 2021/04/10 最近、フィンテック(FinTech)企業として、チャレンジャーバンク(challenger bank)という言葉をよく聞きます。 ここでは、海外で活動する人のために チャレンジャーバンクと…
マルチカレンシーカードとクレジットカードの支払い、どちらが有利?
最終更新 2021/12/17 海外で活動していても現地に銀行口座を持てない人は、たいていクレジットカードで支払うでしょう。 では、日本のクレジットカードと、マルチカレンシーカード(revolutカード、ソニーバンクウォ…
海外で活動を始める人に便利なワイズ(旧TransferWise)のマルチカレンシー口座とデビットカード
最終更新 2022/03/15 これから海外で仕事を始めたり留学するとき人に、Wiseマルチカレンシー口座とデビットカードは便利です。その理由を、これから説明します。 【注意したいこと!】 Wiseを大切なお金を扱う金融…
TransferWiseデビットカードの有効化(アクティベート)
最終更新 2021/03/11 ワイズ(旧TransferWise)デビットカードが届いたので、さっそく有効化(アクティベート)しました。(今回は、日本の届出住所に届いたカードを親族に転送してもらいました。)  …
最近のコメント