最終更新 2023/04/30 【追加情報】 クレジットカード(Masterは不可)からの入金についての手数料は、当面かからないことになりました。 2023年4月17日から、クレジットカードからRevolutへの入金に1…
CATEGORY チャレンジャーバンク
アリエク(AliExpress)とアマゾンを比較して買うときの注意
最終更新2023/03/15 アマゾン(AMAZON)で買いたいものがあるときは、いつもアリエク(AliExpress)と比較してお得な方を選んでいます。そして、アリエク(AliExpress)の豊富な品揃えからさらにふ…
amazonと比較してAliexpressが安ければRevolutの米ドル支払いでさらに節約できます!
最終更新 2023/02/02 アマゾン(amazon)でほしいものが見つかったときでも、ALiexpressで同じ商品を探してみましょう。 Aliexpressが安ければ、日本のカードではなくRevolutで米ドル支払…
海外で金を買って消費税10%を節約できるか?
最終更新 2023/01/28 今後長期的には円が弱くなり日本の物価が上がる、さらに世界の石油をめぐる米ドルの支配力(ペトロダラー)も弱くなると考え、金投資を考える人もいるでしょう。 ところで日本での金の売買には、消費税…
Wiseを利用して1日で合計1000万円を送金できるか?
最終更新 2023/01/20 Wiseを利用して日本から送金できる金額は100万円までです。 ですからWiseで100万円以上を海外送金するには何回かに分けるしかありません。 ではWiseでは、 ・1日にどのくらいの回…
近くて遠い韓国+台湾 Wiseを利用したお得なカード支払いと海外送金方法
最終更新 2023/03/15 すぐ隣の国なのに、海外送金する手間と手数料が高いのが韓国と台湾です。 でも、Wiseは2023年から、日本で登録した顧…
Revolutを利用してAliExpressのショッピングで4.9%節約する方法
2023/01/01最終更新 2023/01/01 Revolutの両替コストがゼロになる時間帯を更新しました。 海外ショッピングでAliExpressを使うときにRevolutで米ドル支払いをすると、一般の日本のクレジ…
海外で活動する人のための住信SBIネット銀行とソニー銀行の比較
最終更新2022/08/16 このブログでは、おもに海外で活動する人が使いやすいWiseやRevolutを中心に、実際に利用するときのポイントについて説明紹介してきました。(それぞれのリンクはこのブログ内のWiseやRv…
海外ネットショッピングで『3Dセキュア』を入れてもカード支払いができないときの対応方法
最終更新 2022/01/28 海外のサイトで気に入ったものを探して、それが見つかるとうれしいです。 そして、外貨建ての支払いならRevolutを使って外貨への両替コストをゼロで支払うことができます。→Re…
Revolutでクレジットカードの両替コスト3%を節約する方法
最終更新 2023/01/27 海外で日本のクレジットカードで支払いすると、 なんと2.2%~の両替コストが上乗せされます。 Revolutを利用した節約方法を紹介します。 日本のクレジットカードで外貨支払いすると両替コ…
最近のコメント